下肢静脈瘤の日帰り手術|大阪府門真市の今村血管外科クリニック│下肢静脈瘤の日帰り手術・レーザー治療

時間 日・祝
9:00〜12:00
13:00〜16:00
処置・手術
17:00〜19:00
受付時間:午前11:30まで、午後18:30まで
▲土曜日第2、第4は休診です。
休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日

予約診療となっております

FAX:072-800-7202

〒571-0062 大阪府門真市宮野町3-23 メリックビル1階

  • 電話
  • メニュー

下肢静脈瘤日帰り手術の方法

当院で行う下肢静脈瘤の治療はすべて日帰り治療です。
 

イメージ画像

血管内焼灼術レーザー治療・高周波カテーテル治療

2011年から保険適応となった新しい治療法で、現在では下肢静脈瘤日帰り手術の主流となる手術法です。
カテーテルを治療する静脈の中に入れてレーザー光線、高周波発生装置で血管の内側から熱を加えて血管を収縮させ閉塞します。カテーテルで治療を行うため傷はなく、局所麻酔の低濃度大量浸潤麻酔(TLA)を用いるため術後の痛みもほとんどありません。
静脈瘤化が高度の場合には必要に応じて非常に小さな傷(2mm程度)で行う静脈瘤切除も併せて行います。

イメージ画像

伏在静脈抜去術ストリッピング術

従来から行われている根治手術の一つです。
治療する足の付け根などに約1-2cm、抜きさる予定の血管の端にも1cm程度の皮膚切開を行います、その間の静脈にワイヤーを通して静脈を抜き去ります。
以前は入院加療で行われていましたが局所麻酔の低濃度大量浸潤麻酔(TLA)を用いることで術中、術後の痛みはほとんどなく日帰り手術が可能となりました。

イメージ画像

高位結紮術

下肢静脈瘤の原因となる伏在静脈の血液が逆流するのを縛って止める手術です。
局所麻酔下に太ももの付け根に約2-3cmの皮膚切開を行い深部静脈と大伏在状静脈の間を結紮して切離します。静脈瘤切除、硬化療法を合わせて行う場合もあります。

手術までの流れ

  1. 1初診

    イメージ画像

    初診ではまず下肢静脈瘤に伴う下肢症状の有無を尋ね下肢超音波検査を行い治療が必要な静脈瘤の状態を把握します。
    *患者さんが手術を望まない場合には弾性ストッキングによる圧迫療法を勧めます。
    *根本的な治療を希望する場合には簡単に手術方法、手術に際しての窓口負担などの説明を行い、日時を決めて術前検査をいたします。手術日は(月)(火){(水)不定期}(木)(金)午後からです。

  2. 2術前検査

    手術日までに下肢超音波検査(2回目)、血液検査、心電図検査を行います。また、手術の詳しい方法、手術後の注意点などを説明いたします。

  3. 3手術当日

    イメージ画像

    【術前のご飲食】
    手術開始時間の4時間前までは飲食飲水可能です。(手術開始時間が14時であれば10時までは飲食水制限はありません)

    【ご来院】
    手術開始予定時刻の30分前に来院していただきます。

    【手術所要時間】
    早ければ20分~長くても約40分程度です。(静脈瘤化の程度により異なります)

    【手術の傷について】
    レーザーのみであれば傷はできません。傷ができる場合には1-2mm程度の傷が数か所できます。

    【手術後の処置について】
    手術の終了時に防水テープで保護します。最後に糊の付いた特殊な包帯を使用して圧迫を行います。

    【手術後の安静時間】
    麻酔法により異なりますが、おおよそ30分~1時間程度安静にしていただきます。

    【ご帰宅】
    手術後の注意事項の説明を受けた後に鎮痛剤などの処方箋をお受け取りいただき、帰宅していただきます。

手術に際しての生活・仕事の制限等

  • 手術当日の入浴はお控えください。
  • 手術後1週間は、激しい運動を制限してください。

上記以外は、内容によりますが仕事も手術直後からでも可能です。

  1. 4手術翌日

    イメージ画像

    手術翌日の午前あるいは午後に診察を受けてもらいます。術後圧迫を行っている包帯を取り除きます。検査を行い焼灼が問題なく行えているか確認します。

  2. 5手術1週間後

    手術の傷がある場合には傷を保護していたテープを除去します。除去後は普通に入浴可能となります。

  3. 6手術1か月後

    イメージ画像

    治療を行った血管の状態を確認します。また治療をしていない静脈の状態も再度確認します。
    術後経過に問題なければ3ヶ月後に再診となります。

ページトップへ